「ITOストア用語集」は、道路、下水、造園、環境関連資材などの基本的な用語や難しい専門用語を幅広く収録した用語集です。
なお、キーワードについては順次更新して参りますので、ご了承ください。
あ行
構造部材、もしくは設備機器などを固定するために、コンクリートに埋め込んで使用するボルト或いはインサートのこと。
- 関連製品
- ヒュームセプター
ヒュームセプターの主構成部材。FRP製でマンホール内に設置する。
- 関連製品
- ヒュームセプター
工具の一種。ボルトやナットを回す際、手で回すよりも簡単に大きなトルクをかけることができる。
六角軸を差し込んで接続する部分が設けられており、六角軸のビットを接続して使用する。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
雨水を一時的に溜めること。
溜めた雨水は雨水排水処理設備の負荷を分散させる目的で時間をずらして放流したり、或いは中水として植物の潅水用途やトイレの洗浄用に再利用できる。
- 関連製品
- レインウォーターHOG
勾配の大きな条件下で、側溝を流れる雨水がグレーチングで取り込まれずに飛び越えてしまう現象を抑制する。
- 関連製品
- ウォーターウルフ
水中に含まれる汚濁物質の濃度のこと。汚濁物質の含有量(mg/L)や水素イオン濃度指数(pH)などで表わされる。
- 関連製品
- ヒュームセプター
か行
マンホールや管路材に対して外側から作用する水圧。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
柔軟性があり折り曲げてもポキンと折れない2つの部分を接合する構造。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
高速道や一般道のセンターラインなどに配合する事により、夜間車のヘッドライトを反射し視認性を向上させる。
- 関連製品
- ロジングリップ
- ホットテープ
マンホールに接続される管路材のマンホール側端部またはその周辺。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
破損したり劣化して機能が低下した管路を更生し、機能を回復させること。
更生の方法としては、管路内面のライニングや管路材の再構築など様々な方法が開発されている。
- 関連製品
- エクストッパー
子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、創造性と未来を拓くデザイン、そして、子どもたちを産み育てやすいデザインの顕彰制度。
- 関連製品
- レインウォーターHOG
立坑の掘削において、掘削孔が崩壊しないようにする鋼管部材。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
さ行
視対象がはっきり見えるか否かという特性。
- 関連製品
- ホットテープ
限られた地域に対して短時間に多量(目安として50mm/h以上の)に雨が降ることを言う。
- 関連製品
- ウォーターウルフ
発進立坑と到達立坑を設け、推進設備を備えた発進立坑から油圧ジヤッキにより掘進機を地中に押し出し、掘進機の後続に既製の管を順次継ぎ足し、管列を推進することで掘進機を到達立坑に到達させ、管きょを構築する非開削工法。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
防水型電動機と直結したポンプ。水中に投入して使用する。
- 関連製品
- エクストッパー
圧力の単位。
1水柱メートルは、1mの水の柱を支えることのできる圧力と定義される。
言い換えると、水深 1mでの水圧である。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
管路やマンホール内部への水の浸入又は透過に対する抵抗性。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
滑りにくさのこと。滑り抵抗値(BPN値)で表わされる。
- 関連製品
- ロジングリップ
工事の基準となる線を構造体などにしるすこと。
- 関連製品
- ホットテープ
道路での施工において施工後すぐに通行規制を解除し、車両や歩行者が使用できる状態に復旧すること。
- 関連製品
- ホットテープ
垂直の坑道のこと。マンホールを設置するために掘削される。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
た行
災害時に(特に水害時の水止めとして)使用する土の入った袋のこと。
- 関連製品
- エクストッパー
な行
ノンポイント汚染源とは、汚染物質の排出源が面的に散在し、特定することが困難な汚染源のことを指す。
一般の工場・事務所、家庭など、汚濁物質の発生源を点(ポイント)で特定できる特定汚染源に対して、面源、非特定汚染源とも呼ばれる。
- 関連製品
- ヒュームセプター
は行
大気圧より低い圧力のことで、物を引き付けたり、吸い込んだりする現象を起こす。
- 関連製品
- ウォーターウルフ
ある範囲において、場所によって沈下量の異なる地盤沈下が起こること。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
振り子式滑り抵抗試験
ふりこしきすべりていこうしけん
振り子形の重錐を路面を滑走するように振り下ろして、路面のすべり抵抗を測定するもの。
アスファルト混合物やセメントコンクリートで舗装した路面のすべり抵抗の測定を目的に実施される。
- 関連製品
- ロジングリップ
たてどいに設置する分水デバイス。たてどいを流れる雨水を貯留タンクへ分水する。
- 関連製品
- レインウォーターHOG
縁石や側溝がない場所でアスファルト舗装をする場合、材料が外に押し出されるのを押さえる為に木材などを帯状に施工すること。
- 関連製品
- アルミエッジ
ま行
マツ属の木から分泌される天然樹脂のこと。
松脂から精製、加工される各種製品は、主にインキ用樹脂、合成ゴム用乳化剤、製紙用サイズ剤(にじみ止め)、接着・粘着剤、香料、食品添加物に使用されている。
- 関連製品
- ロジングリップ
- ホットテープ
マンホールの路面開口部に設置される鋼製のふた。
- 関連製品
- ロジングリップ
地下水位以下に地盤を掘削する場合やマンホールなどの排水設備において、流れる或いは溜まる水を排水すること。
- 関連製品
- エクストッパー
砂(細骨材)とセメントと水とを練り混ぜて作る建築材料。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
ら行
グレーチング等での集水において、その場所に集まってくる水の量に対して実際に取り込まれる水の量。
取り込まれない水は下流側へ通過する。
- 関連製品
- ウォーターウルフ
- ウォーターリーフ
気体や液体の流れの速さ。 同じ流量であれば、断面積が大きくなると流速は遅くなる。
- 関連製品
- ヒュームセプター
交通荷重を分散させて路床に伝える役割を果たす部分。
通常下層路盤と上層路盤とに分けられ、下層路盤には比較的支持力の小さな安価な材料を上層路盤には支持力の大きい良質な材料を用いる。
- 関連製品
- スナップエッジ
道路に描かれている、区画線や減速標示など。
- 関連製品
- ホットテープ
わ行
既設の管路に対して後から割り込み施工するマンホール。
- 関連製品
- エクストッパー
A-Z
滑り抵抗値 「滑りにくさ」の目安として、ASTM E303という試験方法で測定したBPN ( British Pendulum Number ) という単位の値。
舗装道路で車輌がブレーキをかけたとき適切な距離内で停止できるように、十分 な摩擦を与える表面能力のことで、50km/hのすべり抵抗値と言われている。
- 関連製品
- ロジングリップ
JIS A 1454に規定される試験機「OY・PSM」で測定したすべり抵抗係数。
床面と接触する面積が30cm2のすべり片に、20kgの荷重をかけて斜めに上に引っ張り、滑り抵抗係数を測定する。
歩行時における床・路面のすべりについて一般的に用いられる数値。
- 関連製品
- ロジングリップ
繊維を用いてプラスチックを補強することによって強度を著しく向上したもの。
宇宙・航空産業をはじめバイク、自動車、鉄道、建設産業、医療分野等さまざまな分野で使用されている。
- 関連製品
- ヒュームセプター
JIS K-5665 3種
じす けー 5665 3しゅ
路面標示用塗料に関する規格。
- 関連製品
- ホットテープ
1メガパスカルは、1平方ミリメートルの面積につき1ニュートン(N)の力が作用する圧力または応力と定義されている。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
suspended solids(浮遊物質量) 水の中に浮遊する水に溶けない物質。
水の濁りの目安。水1リットル中に何ミリグラム含まれるかで表される。
- 関連製品
- ヒュームセプター
硬質塩化ビニル管(塩ビ厚肉管) 下水道に於いても汚水の圧送管材として広く使用されている。
- 関連製品
- ブーツシリーズ
硬質塩化ビニル管(塩ビ薄肉管) 内圧がかかる上水道用のVP管に対して、内圧がかからない(Unpressurized)のでVU管と呼ぶ。
- 関連製品
- ブーツシリーズ